今回から5回に渡ってトライズ(TORAIZ)のコンサルタントをされているIさんにお話しいただきました。
現在のお仕事について
メインの仕事は英語コンサルタントです。普段は受講生のプログレスチェックを始めとする学習サポートを行なっています。それ以外はコーチの研修や、私の声をレコーディングして受講生のためのリスニング教材の作成、授業用のテキストも作ることがあります。
コーチング英会話スクール「トライズ」とは?
私たちのスクールは授業を受けるだけじゃなく、受講生様一人ひとりに合った毎日の学習方法を1年分一緒に考え、毎日のフォローメール、2週間に1度のプログレスチェックを行います。レッスンだけではなく家庭学習もちゃんとフォローし、寄り添うのが「トライズ」の特徴です。
私たちは、受講生様の1年後のゴールに向けて、大まかなスケジュールを立て、英語学習を進めるごとにその都度細かいプランを作っていきます。
英語に対するモチベーションや、英語に向き合える時間は人それぞれ違うので、やはり受講生一人ひとりの学習をカスタマイズすることが必要なのです。

一般的な英会話スクールと大きく違うことは、受講生の方と先生(弊社ではコンサルタント)との関係です。一般的な英会話スクールだと、例えば週に1度、1時間や30分のレッスンでしか先生に会わないことがほとんどですよね。それでは人間関係も構築できないと思うんです。でも私たちはレッスン以外でも毎日メールでフォローをしています。
メールの内容も人それぞれで、自己学習で分からないことを質問してきてくれる方もいれば、まるでメル友のように英語で長いメールのやり取りをしている方もいます。
特に質問がある場合、次回のレッスンで先生に聞こう、と思っていても忘れてしまうこともあるかと思うんです。でも毎日コンサルタントとメールのやりとりができることで、リアルタイムで疑問を解消することが可能です。
そんな風にコンサルタントと一緒に英語が学べるのは「トライズ」ならではだと思っています。
トライズの仕事を選んだ理由
実は私もトライズに就職するまではコーチングスタイルの英会話スクールの存在を知りませんでした。トライズはインターネットを見て知ったのですが、私がそれまでに経験してきた教材制作や営業、英語の先生、ホテルのフロント業務など、様々な仕事で培った全てのスキルを活かすことができると思いました。
日本には趣味の一つとして英語を学ぶことができるような、手軽なスクールがたくさんあります。もちろんそれもとても素晴らしいことです。でも本当に英語力を伸ばしたい人にとってみれば、それでは少しもの足らないんじゃないかとも思っていました。というのも、語学習得のためには毎日の学習が必要不可欠だからです。それに頑張らないと難しい。
一方でトライズは「必死で英語を頑張ったら英語が習得できます」という方針で、私の語学学習に対する考えと同じだったんです。それも入社を決める大きな理由の一つになりました。
次回は、コーチング英会話スクール「トライズ」でも使用しているオススメの英語教材について詳しく書いていきます。ご期待ください!