今回から5回に渡ってトライズ(TORAIZ)のコンサルタントをされているMさんにお話しいただきました。今回は今までの英語学習の経験を踏まえて、なぜトライズで働くことを選んだのかついてお話を伺いました。
はじめに
はじめまして、こんにちは!トライズ田町三田センターでコンサルタントをしているMです。
本日からこのブログを通じて、わたしが実践してきた英語学習方法や、英語についての経験などを発信していきたいと思います。
よろしくお願いします!
わたしと英語のこと
わたしが英語を好きになったきっかけは洋楽を好きになったことです。英語の歌を歌えるようになりたい!そう思ったのが始まりで、歌詞カードとにらめっこしては何度も聞いて音のつながりや発音を学び、完コピしていました。
今思うとそれってシャドーイングなんですよね。ただ、その当時はシャドーイングなんて言葉も知らなかったので、本当に好きな気持ちだけでそれをやっていました。
今はこうしてトライズでみなさんの英語学習をサポートする仕事をしていますが、その前に勤めていたのはホテルです。入社してすぐは英語を使う部署ではなかったのですが、しばらくして念願かなってフロント業務に移動になりました。
毎日たくさんやってくる外国人のお客様の接客はとても楽しかったです。仕事で好きな英語が使えるっていうことが本当に嬉しかったですね。
フロント業務では、それまで勉強してきた英語を使うチャンスはたくさんあったけれど、自分の英語力をもっと磨きたい!と思うようになりました。もっとペラペラになりたい。もっといろんなことが話せるようになりたい。
その思いが募り、入社2年目くらいの頃には、ワーキングホリデー制度を使ってカナダへ行くことを決めていました。

英語と接客のふたつができる仕事
ホテルで3年半勤務したわたしは、当初の目標通りカナダへ行き1年間生活しました。英語力を身につけて帰国後、就職したのがトライズです。
トライズが面白そうだなと思ったのは、自分がこれまで英語を勉強してきたことが誰かの役に立つと分かったから。
わたし自身子どもの頃から英語は好きだったけれど、本格的に英語を勉強しはじめたのは大人になってからです。仕事をしながら、何年もかけて身につけたという自負もあります。
トライズの受講生さんのほとんどが大人になって英語を学びたいという方だったため、わたしの経験が活かせられるのでは?と思いました。あと、わたしは人とコミュニケーションを取ることが好きだったので、人に関わる仕事がいいとも思っていました。
トライズの仕事はお客様と一対一でコミュニケーションを取ることがとても重要なポイントであるため、まさしくわたしがやりたいことだったんです。
つまり、自分の希望とすることの両方が叶えられる場所が、トライズだったのです。
次回はトライズの現役コンサルタントの学生時代の英語学習についてお話を伺っていきます。お楽しみに!